販売商品
Products for sale

やさしく身につく漆の話 The lecture for learning Urushi easily

やさしく身につくうるしの話 The lecture for learning Urushi easily

 

やさしく身につくうるしの話1

漆工芸の初心者向けの1冊。

 

内容

p4発刊によせて

p19東洋の特産 (漆の樹液の種類と性質・木材の種類と性質・その他の説明)

p25漆に馴染む (漆の乾固・ヘラの調整・ヘラの運び・の他摺り漆の制作品一覧など)

p34摺り漆の実技 (摺り漆の基本・加飾の実施や漆絵や金銀や蒔絵・色漆の作り方、その他の説明)

p52木地ひとすじ (漆かきの方法・摺り漆等の技法やちぢみなどに関して)

p60質疑に応えて (木地調整・木地への螺鈿などの加飾・金箔や金粉・木地の脚部やつまみなどに関して)

p87漆工作へのハードル (漆カブレ・草案へのスタート・試作品の一覧)

 

やさしく身につくうるしの話2

内容

p4発刊によせて

p19森林からの贈りもの (生きている樹液”うるし”・木から木地へ)

p30漆の制作に向かう前に (創る楽しむ遊ぶ・意匠塗の制作・意匠塗の実技・・・堆朱、五彩彫、乾漆粉塗、石目地、磯草

漆のちぢみについて・下拵え・・・絞漆・彫り・乾漆粉  厚貝を切る)

p70実作に沿った漆塗技法・講演会記録より

 

やさしく身につくうるしの話3

内容

p4発刊によせて

p8生き続けている樹液「漆」

p14漆と布(革・紙・薄木・編・土)の造形

p23布による造形・・・小皿の制作による簡単な乾漆

p33漆と布(革・紙・薄木・編・土)の造形の実技

p50脱乾・・・型から外して・・・素地へ塗りへ・木堅地工程図(下地について)・素地から下地、塗りの工程へ

p72無地の器(加飾のない器)に蒔絵を楽しむ・漆工制作のハードル漆カブレ

p82漆よもやま話